寝て起きて、寝る前にしたこと サボテンもまだ育ててますよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近どうも画像が上手く表示されない事が増えてきた
別に画像上げすぎって事もないよな・・・?
(下のサボテンで128枚目)
そんなことより
色々買っちゃったゲームとか羅列
2つしかないけど
・オラタン
なんか買っちゃった
ドルまじ可愛い
オンは清々しいまでにフルボッコ
ごめんねドル
・HAWX
<<今日は俺の誕生日だ
プレゼントはco-opで頼む>>
自分で自分へプレゼント
早い話がエスコンの類似品
というか開発者も思いっきり意識して作ったらしい
ここを見てるであろう誰一人にも判らない様なレビューは追記で
別に画像上げすぎって事もないよな・・・?
(下のサボテンで128枚目)
そんなことより
色々買っちゃったゲームとか羅列
2つしかないけど
・オラタン
なんか買っちゃった
ドルまじ可愛い
オンは清々しいまでにフルボッコ
ごめんねドル
・HAWX
<<今日は俺の誕生日だ
プレゼントはco-opで頼む>>
自分で自分へプレゼント
早い話がエスコンの類似品
というか開発者も思いっきり意識して作ったらしい
ここを見てるであろう誰一人にも判らない様なレビューは追記で
脚本をトム・クランシーが手掛けてるだけあって
リアル方向にぶっ飛んだ仮想戦記臭さがたまらない
大作志向というかハリウッド病に罹ってどうしようもなくなったエスコンよりも
こっちの方が(煩いタイプの)プレイヤー層のつぼを突いててイイ
ワシントン防空戦や東京湾脱出支援とかガチで脳汁溢れさせに来てるw
肝心のゲーム性はエスコンよりもアクション寄り
減速してスティック引くだけでクルビット始めた時はどうしようかと
目玉のERSシステム(空中に推奨飛行ルートが表示される)は
ちょっと面倒というか常に大回りのコースを示すから
エスコンとかでフライトアクション慣れてるプレイヤーには必要ないと思う
ミサイル回避コースを表示したと思ったら海面へ一直線だったりと
肝心な所で中の人がドジッ娘ぶりを披露するのもどうかとw
でもクライマックスでビルの谷間を縫うように表示した通り飛ぶシーンは
凄く興奮できて、ゲーム的なシステムを上手く演出に練りこんだと驚いた
登場機体数は世界の現用機中心に偏りに偏った55機!
ていうかミラージュ多すぎ
ミラージュⅣとかミラージュⅣファン以外の誰が喜ぶんだよw
トレーラーに使われてたのもラファールだったし
UBIソフトのお国贔屓は異常w
でもコルセアⅡとジャギュア出してくれたから全面的に許すよ!
機体数はエスコン6で何よりもファンをガッカリさせた部分だから
この豊富さはまあ素直に嬉しい
ただオタ人気の高いYF-23やベルクト出すのに
廃人的な経験値が必要なのは外道すぎる・・・
オンライン対戦もエスコン6よりも細かい設定が可能で
念願のリアル弾数ルールはいい感じの緊張感とゲームスピードが味わえた
ただ本のゲームルールがチームデスマッチ1種類しかないのは
幾らなんでもどうにかならなかったんだろうか
総括すると、上の駄文からもにじみ出てるように
やっぱエスコンと比べての評価が真っ先に来るのは仕方ないですよ
そうするとエスコンで当たり前にできてたこと
(台詞無線の優先順位、コックピット内装の考証
リアルタイムムービーの質、ゲーム内のフラグ処理etc...)
ができてないのが、どうしても目立ってしまう
エスコンよりもずっと面白くて痒い所に手が届く部分が
いっぱいあるのに本当に残念
でもそのせいで本来の面白さが損なわれるものじゃない
オタの習性の揚げ足取りで収まるものが殆どだしね
F-2やF-15Eがただの色違いなんてのも取るに足らない事だよねw
F-2に至ってはコックピットが思いっきりF-16XLのでも構わないよねww
ちくしょうなんでこんな事に
という訳で、現在エスコン1強のフライトシューティング界への
黒船としてのニッチは充分に果たした作品だと思います
シリーズ化が進んでフラシュー界がまた賑わえばいいな
ただトム自身はゲームの仕様に不満だったとかいう
根も葉もない噂が気になるw
この際トムクランシー・ブランドじゃなくてもいいから
ぜひとも続編は作って欲しいなあ
リアル方向にぶっ飛んだ仮想戦記臭さがたまらない
大作志向というかハリウッド病に罹ってどうしようもなくなったエスコンよりも
こっちの方が(煩いタイプの)プレイヤー層のつぼを突いててイイ
ワシントン防空戦や東京湾脱出支援とかガチで脳汁溢れさせに来てるw
肝心のゲーム性はエスコンよりもアクション寄り
減速してスティック引くだけでクルビット始めた時はどうしようかと
目玉のERSシステム(空中に推奨飛行ルートが表示される)は
ちょっと面倒というか常に大回りのコースを示すから
エスコンとかでフライトアクション慣れてるプレイヤーには必要ないと思う
ミサイル回避コースを表示したと思ったら海面へ一直線だったりと
肝心な所で中の人がドジッ娘ぶりを披露するのもどうかとw
でもクライマックスでビルの谷間を縫うように表示した通り飛ぶシーンは
凄く興奮できて、ゲーム的なシステムを上手く演出に練りこんだと驚いた
登場機体数は世界の現用機中心に偏りに偏った55機!
ていうかミラージュ多すぎ
ミラージュⅣとかミラージュⅣファン以外の誰が喜ぶんだよw
トレーラーに使われてたのもラファールだったし
UBIソフトのお国贔屓は異常w
でもコルセアⅡとジャギュア出してくれたから全面的に許すよ!
機体数はエスコン6で何よりもファンをガッカリさせた部分だから
この豊富さはまあ素直に嬉しい
ただオタ人気の高いYF-23やベルクト出すのに
廃人的な経験値が必要なのは外道すぎる・・・
オンライン対戦もエスコン6よりも細かい設定が可能で
念願のリアル弾数ルールはいい感じの緊張感とゲームスピードが味わえた
ただ本のゲームルールがチームデスマッチ1種類しかないのは
幾らなんでもどうにかならなかったんだろうか
総括すると、上の駄文からもにじみ出てるように
やっぱエスコンと比べての評価が真っ先に来るのは仕方ないですよ
そうするとエスコンで当たり前にできてたこと
(台詞無線の優先順位、コックピット内装の考証
リアルタイムムービーの質、ゲーム内のフラグ処理etc...)
ができてないのが、どうしても目立ってしまう
エスコンよりもずっと面白くて痒い所に手が届く部分が
いっぱいあるのに本当に残念
でもそのせいで本来の面白さが損なわれるものじゃない
オタの習性の揚げ足取りで収まるものが殆どだしね
F-2やF-15Eがただの色違いなんてのも取るに足らない事だよねw
F-2に至ってはコックピットが思いっきりF-16XLのでも構わないよねww
ちくしょうなんでこんな事に
という訳で、現在エスコン1強のフライトシューティング界への
黒船としてのニッチは充分に果たした作品だと思います
シリーズ化が進んでフラシュー界がまた賑わえばいいな
ただトム自身はゲームの仕様に不満だったとかいう
根も葉もない噂が気になるw
この際トムクランシー・ブランドじゃなくてもいいから
ぜひとも続編は作って欲しいなあ
PR
